民家園での作品展示(宮崎県総合博物館)2025-02-27
2月27日から3月2日まで、宮崎県総合博物館の民家園(椎葉の民家)の作品展示に参加しました。作品は、令和3年11月に「延JOYパラアート展」に
出品したものです。古民家の中に作品が展示されると、作品の素晴らしさが一段と引き立ちました。
さくらげんきフオーラム(講演会)2025-01-11
「ペアレント・トレーニングってなに?~子どもの発達と子育てが楽しくなるヒント~」というテーマで、カルチャープラザのべおかハーモニーホール3Fで講演会を実施いたしました。講師は、宮崎大学大学院教育学研究科教授の立元真先生で、県内各地の保育園、幼稚園、障がい児事業所、児童クラブ、行政などの職員、保護者約90名が参加されました。支援で非常に参考になるお話がきけました。
クリスマスおたのしみ会2024-12-21
21日土曜日午前10時から、クリスマス会を行いました。全員元気に登園でき保護者・来賓の前で1ヶ月間の練習の成果を発表できました。ダンス、劇、合唱など子どもの発表のあと、ミニミニコンサートでは、音楽家の方よりピアノ・ホルン・トロンボーンの生の音楽を演奏して頂きました。利用者も保護者も楽しい時間を過ごすことができました。
津波等避難訓練2024-11-22
午前中10時30分から、児童発達支援センターと重心多機能の児童・職員で近くの高台まで避難訓練を行いました。午後15時20分頃からは、西小児童クラブ・放課後等デイサービス児童・職員で高台に避難しました。年に1回の訓練ですが毎年訓練を継続して実施しています。
公開保育・見学会2024-11-05
5日から8日まで1週間、児童発達支援・放課後等デイサービス・理学療法・重心多機能事業など保護者・保育園・幼稚園・児童発達支援事業所・放課後等デイサービス等に、さくら園の療育状況を公開し児童発達支援について共有しました。県内各地から16事業所33名の方が見えられ、発達支援の資料配布、子どもたちの状況等を見学されました。
みかん狩り2024-10-25
延岡市植物園に、センター児童発達支援・重心児童発達支援でみかん狩りにいきました。今年は、猛暑等でみかんが少なかったですが、1人あたり2~3個とれました。家族の方も同伴で楽しい時間を過ごすことができました。
第22回さくらっこげんきまつり2024-10-05
第22回さくらっこげんきまつりが、10月5日10時~12時西小体育館をお借り
して実施しました。当日、延岡五ヶ瀬ライオンズクラブ様より寄付金贈呈も行われました。約1ヶ月の練習でしたが、かけっこ、ダンス、サーキット、親子ダンスなど子ども達は保護者・来賓の前で元気な姿を披露してくれました。
祖父母参観2024-09-13
午前中、児童発達支援センターで祖父母参観をおこないました。子ども達も、母親や祖父母の前で、日頃の保育の状況を見学して頂き、一緒にゲームなど楽しい触れ合いの時間を過ごしました。職員も、子ども達と家族の方との触れ合う様子を見れて子どもの理解が深まりました。子どもも保護者も職員も満足したたのしい時間でした。
令和6年度さくら夏まつり2024-08-22
児童発達支援センターの夏まつりを実施ししました。室内で、保護者・兄妹で
楽しい時間を過ごしました。5コーナー(駄菓子釣り、すいかわり、輪投げ、ボーリング、写真撮影)で、それぞれ親子・兄妹で楽しい交流が図られました。
総合防災避難訓練(火災)2024-08-01
児童発達支援センター、重心多機能、児童クラブ合同で、令和6年度第1回総合避難訓練を実施しました。全員が2分以内にひなんできました。毎月1回実施していますので、スムーズな避難がひなんができました。その後、センター放課後等デイサービス、児童クラブ児童で水消火器を使い消火の実演をしてもらいました。